2007-11-09から1日間の記事一覧

仲麻呂が大炊王と擬制的血縁関係を結ぼうとしたのは分かるのですが、大炊王の方には仲麻呂を敵に回さないということ以上に何かメリットがあったのでしょうか。

大炊王は舎人親王の息子で天武天皇の孫ではありましたが、〈王〉であって〈親王〉ではなく、皇位継承者が草壁皇子の直系子孫へ限定されてゆくなか、彼が天皇になるためには、仲麻呂のような権力者に近づくしかなかったのでしょう。天皇はともかく、政治の中…

『懐風藻』序のなかで、応神朝に王仁が初めて文学の啓蒙をなしたとありますが、日本にはそれ以前にも文学らしきものがあったのではないでしょうか。

歴史学的にも考古学的にもそういった存在は確認できませんが、例えば祭祀の際に唱えられる祭文のようなもの、舞踊歌、神話語りなどは存在したでしょう。しかし、そういったものは奈良時代的感覚における文学、すなわち漢字で書かれた、きちんとした形式をも…

史料8に、「不孝・不恭...の者があれば、陸奥国桃生・出羽国雄勝に配置して...」とありますが、実際に配置された後はどのような処置がとられるのでしょう。また、なぜ上のような場所が選ばれたのでしょうか。

蝦夷を仮想敵とした辺境警備に就かせ、王権を守護するなかで、儒教的倫理を身体化させるのが目的だったでしょう。中国でも、遊牧民との緩衝地帯に罪人を就かせたり、反体制的な人物を左遷したりといった措置が採用されています。