牧畜には馬や犬の利用が不可欠と思うのですが、両者の家畜化はいつ頃から始まったのですか。
食用とは別に最も早く家畜化が進んだのが犬でしょうね。いわゆるイエイヌの類は、オオカミを家畜化することによって誕生したともいえるでしょう。多くは狩猟のパートナーとして、または番犬として人間との共存を始めたと考えられます。確認された日本最古の犬は、愛媛県上黒岩岩陰遺跡で出土した縄文早期(約8500年前)のものです。縄文後期になると犬は人間の傍らに葬られるようになり、また遺体には老犬が多く骨に怪我の跡も確認されることから、狩猟犬として熊や猪と戦い、老死するまで大事に扱われたものと推測されています。一昨年には、愛知県田原市の吉胡貝塚(縄文時代後期〜晩期)から乳児と犬の合葬墓が発見され、二者が生前密接な関係にあったのではないかと紹介され話題を集めました(ただし、中国では魔除けのために犬の首を埋める習俗なども存在したため、これも避邪の呪術だった可能性もあります)。馬の方は、現在にも繋がる馬は古墳時代、乗馬の風習とともに半島や大陸からもたらされたものと考えられています。当初から家畜として輸入され、王権や地方勢力の牧などで飼育され、軍事・交通を主な目的に使用されました。また、供犠のために殺される事例や、役に立たなくなったものを解体して肉を食用、皮革を工芸のために用いることが早くから行われたようです。