亀卜や骨卜は、日本では卑弥呼が始めたような印象があるのですが、もっと以前からあったのでしょうか。また、中国では男性が、日本では女性が占いの担い手のような気がするのですが、どうなのでしょう。 / 亀卜は太占の起源でもあるのですか?

鹿の肩胛骨を用いた骨卜は、日本では弥生時代前期から確認されます。卑弥呼より古い時代ですね。鹿の卜骨は、古代中国では山東半島を中心に展開しており、朝鮮半島からもみつかっておりますので、日本もそうした極東文化の一部に属するのでしょう。亀卜は古墳時代以降に伝来し、その後正式な形式として受け継がれてゆきます。太占は弥生期以来の骨卜が発展してきたものですので、亀卜が起源なのではありません。なお、女性=シャーマン/男性=審神者(神憑りのシャーマンの言葉を、一般人にも分かるよう述べ伝えるもの)という組み合わせは世界中にみえますし、中国にも巫女らは存在します。逆に日本でも、官人の卜部や忌部、陰陽師らは男性ですね。