国生みにまつわる話で兄と妹が出てきますが、男尊女卑の表現のひとつなのでしょうか。 / 遺伝学的知識が普及するずっと昔から、なぜキョウダイ婚をタブーとする考えがあったのですか?

男尊女卑と決めつけてしまうのはどうかと思います。朝鮮半島などでは、姉と弟というケースもありますね。ただし、全体的には兄と妹が多く、これは例えば天皇と伊勢斎宮の関係にも似て、柳田国男によって「妹の力」と概念化されることになる現象です。その物語が伝えられている民族、共同体の家族制度の反映なのでしょうね。ちなみに近親婚を禁忌とするインセスト・タブーは世界的に事例が認められますが、悪性異伝が起こりやすいというより、複数の団体で女性を交換するために開始されたことが多かったようです。狩猟採集時代の人類は15人程度の小集団で生活し、食料経済的にもそれが最も効率的な規模だったと考えられています。しかし、そうした集団内で婚姻を繰り返しますと縮小再生産にしかならず、いずれ集団は滅びてしまう。そこで女性を他のグループから獲得する必要が生じるわけですが、そのためには自分たちからも女性を他のグループへ供出しなければならない。そこで、集団内での結婚が禁止されたというわけです。父系社会においては女性の交換、母系社会においては男性の交換、双系社会においては男女どちらの交換もありうる状態であったと思われます。