他にも様々な実力者がいたはずなのに、なぜ聖徳太子が選ばれ美化されたのか気になります。 / 「日出る国」のエピソードなどでは「日本」という国を主張する立場で描かれる聖徳太子が、なぜ外来の宗教である仏教の信仰に熱心なのでしょうか。描かれ方に矛盾があるのではないでしょうか。

以前もここに書いたかも知れませんが、まずひとつには、乙巳の変というクーデターにおいて、王権が蘇我氏から政治の実権と仏法の興隆権を奪取したことを正当化するため、蘇我氏の全盛期に政治と仏教に関係する立場にあった「王族」が必要だったということですね。厩戸王は、仏教信仰に篤い人物であったことは確かですし、恐らく蘇我馬子の政治にも(蘇我氏の血縁でもある有力王族として)協力していたものと思われます。蘇我氏の功績を史実より軽くし、乙巳の変を正当なものと位置づけるためには、うってつけの人物であったと思われます。また、太子が仏教信奉者として描かれているのは、中国や半島の文化を吸収した「文明人」であることを象徴するためです。偏狭なナショナリズムの権化として描いたのでは、そもそも日本を文明国として描こうとした『書紀』の編纂方針にそぐわない存在となってしまいます。