『宇多天皇御記』にある「汝は陰陽の…」といった記述ですが、当時の宗教観を窺うことができますか。畜生は認識主体として捉えられているのでしょうか。

このあたりは、詳しく考えてみると大変に面白いところだと思います。当時の貴族層の世界認識の仕方が、具体的にみえてきます。「陰陽の…」はいうまでもなく陰陽五行説ですが、律令官人・貴族の一般的な教養を示しています。儒教は動物を人間と明確に峻別しますが、しかし宇多天皇の文章にみえるそれはどうやらレトリックにすぎず、猫を人間と同質のものと捉えている視線は、仏教的な認識か、より在来的なプリミティヴな考え方に由来するようです。外来の文化が列島在来のそれとどのように絡み合い、取捨選択されているのかを考察するうえで重要な事例です。