なぜ蘇我側の人間である山背大兄王が入鹿に殺されねばならなかったのか、いまひとつ分かりません。蘇我勢力弱体化の原因となった彼を殺すより、蝦夷をトップから変えた方が後腐れないのではないでしょうか。
蘇我氏のトップ自体は、優柔不断な印象のある蝦夷から急進的な入鹿へと移ってゆきます。蝦夷や入鹿に批判的な『書紀』ではなく、中臣鎌足の伝記である「大織冠伝」などをみると、入鹿が極めて優秀で威望を集めた人材であったことは間違いないようです。彼は、次期大王位を狙い蘇我氏に接触してきた古人大兄や、蘇我氏に協力的な巨勢氏らと語らい、山背大兄を暗殺しますが、その動きは、彼なりに東アジアの国際的緊張を受けた統治機構の強化を狙ったものであったと推測されます。田村皇子と山背大兄の皇位継承争いをみていると、山背にも大王位に対して色気があり、蝦夷の説諭にさまざま難色を示したことが窺えます。その結果が境部摩理勢の自殺に繋がったわけで、入鹿としては、山背大兄の存在があらゆる点で問題を生むと考えたのでしょう。ヤマト王権の中央集権化を実現しようとしたとき、蘇我氏においてはそれが山背大兄暗殺の形で現れ、反蘇我勢力においては乙巳の変という形で現れたということでしょう。