薄葬令など風俗改正の詔について、文字を読めるわけでもない民衆に、どのように命令を遵守されたのでしょうか。口頭だとしても、すぐ忘れるのではないでしょうか。

律令体制下においては、国家の重要な命令は、末端の里長が口頭で伝達することになっていました。これは、各村落共同体の統治の仕組みを利用したものです。いくら古代社会といっても無秩序な社会ではなく、村には村の慣習法、固有法が存在し、首長によって統率されていました。それらのなかで下される命令は、当然口頭でなされており、無文字社会であった時代から極めて重大視されていたのです。詔=ミコトノリのミコトとはその命令=御言=ミコトのことで、ミコトを語るものがそのまま尊者=ミコトであるから、王族などが○○ノミコトと呼ばれたわけです。ゆえに、「口頭命令ならばすぐに忘れられる」ということはありません。