地理的にはヤマトに近い滋賀や福井に古墳がみられず、埼玉や群馬の方が多いのはなぜでしょうか。

前方後円墳が少ないということは、必ずしも政治的に発展していない、もしくは支配的な首長が存在しない、ということに直結しません。とくにヤマトなど強大な支配力を持った王のいる場所に隣接している地域は、彼らによって直轄統治され、仲介する在地豪族の独立性が弱いことはありえます。滋賀県から日本海にかけての地域は、朝鮮半島からの文物が入ってくる交通の要衝のひとつですので、早くから王権による直接把握が進んだものとみられます。なお、後出の継体天皇を擁した息長氏という氏族がこのあたりを本拠にしており、継体も同地から即位しヤマト方面ヘ進出してゆくことが確認されています。