近親婚を禁止するのは、部族どうしで女性を交換するためだとのお話が印象的でした。これは、同じ民族のなかで、違う血統のグループと行っていたのですか。それとも異なる部族どうしの話でしょうか。 / 天皇家が近親婚を繰り返すのは、朝鮮などの事例と関係するのでしょうか。

狩猟採集社会は遊動生活が行われていましたが、15人程度の小集団で生活するのが、食料経済的にも最も効率的であったと考えられています。しかし、そうした規模の集団内で婚姻を繰り返しますと縮小再生産にしかならず、いずれ集団は滅びてしまう。そこで女性を他のグループから獲得する必要が生じるわけですが、そのためには自分たちからも女性を他のグループへ供出しなければならない。そこで、集団内での結婚が禁止されたというわけです。父系社会においては女性の交換、母系社会においては男性の交換、双系社会においては男女どちらの交換もありうる状態であったと思われます。遊動ですので、異なる血統のグループどうしということだったでしょう。定住後の近親婚は、このときの禁忌が制度として特殊化され、受け継がれたということになります。なお、天皇家が近親婚を繰り返したのは、王位継承を安定させるべく血統の神聖化が図られたため、それを維持する目的で閉鎖的にならざるをえなかったのです。