古代は女帝が多く輩出されますが、それは男性に都合のよいように利用されるだけだったのでしょうか。それとも独自に政治を行える存在だったのですか。 / 推古は蘇我氏の都合のよい大王として即位させられたと思っていましたが、どうなのでしょうか。

日本書紀推古天皇32年(624)冬十月癸卯朔条によると、蘇我馬子は阿倍麻呂らを通じて、蘇我氏の正統性の根拠ともいうべき葛城氏の故地、葛城県を賜与を要求します。それに対し推古は、「大臣は私にとってオヂに当たり、大臣のいうことは何ごとであっても軽んじることはできないが、葛城県を失うことはできない。今これを失えば、後の君主たちから愚かな女との誹りを受けるだろうし、私だけでなく大臣も不忠の烙印を押されるだろう」といった主旨のことを述べています。この一事から考えても、推古は大王家の利害を代表して行動しており、また自律的な決断ができる存在であったと考えられます。