肖像画が○○を描いたものではなく××を描いたものだった、というようなことはどのように判明するのでしょうか。

まずは肖像画自体に付与されてきたさまざまの伝承が参照されますが、それと肖像画自体に埋め込まれた情報が齟齬を来すときに、研究者による多様な検証が行われます。これまで足利尊氏像とされてきた騎馬武者像は、松平定信の編纂した『集古十種』に尊氏像として紹介されているもので、『太平記』などに描かれる、建武政権に反旗を翻す際に元結を斬った姿であるといわれてきました。しかし、絵像の上部に二代将軍義詮の花押が描かれていたり、絵像の馬具に足利家ではなく執事の高家の家紋が描かれていることなどから、これを高師直高家の武者像ではないかと疑う見解が出て来ているわけです。なお、この肖像の分析には決め手となってはいませんが、画風・様式、材質である紙の繊維の組み方、顔料の種類などにも時代性が表れますので、参考にされます。