観光地へ行ったときや日常で、先生が発見された道祖神のように、「あまり有名でないけれどいわくのありそうなもの」を発見しても、自分でどのように調べたらよいか分かりません。OPACで検索しても出て来ないようなピンポイントなものごと、造形物について知識を深めたい場合は、どのように調べたらよいでしょうか?

普通にネットで調べてみても何か引っかかってくると思いますが、まずはどのような用語で検索するかでしょうね。近くに説明板などがあればそれを利用すればよいですが、あとは地域・場所の名称、形態などをきちんとメモし、そのなかから特徴となる言葉を選んで、検索してみることですね。しかし一般のサイトには信用できないものも多いので、OPACよりは、まずジャパンナレッジLibを用いるのがよいでしょう。今回の授業でも少し説明しましたが、上智の端末からなら無料で使用できます。図書館のデータベースから入れば、膨大な専門的事典や史料集の全文検索が可能です。そこで名称などある程度のことが分かったら、Cinii Books&Articles。OPACより広い範囲で、学術論文や書籍が検索できます。それからまず、上智に所蔵されているものを当たってゆけばよいでしょう。