銅鐸が兵庫や島根、滋賀の主な近畿地域に分布しているのが分かりましたが、形も似ているし集中した地域で見つかっていることから、村々での交流があったのではないか。銅鐸の製造を伝えあっていたのではないか。

これは説明の仕方が悪かったと思いますが、同じ文化圏内での青銅器の供給は、特定地域での製造・分配によっています。形態・形式が似ているのはそのためです。もちろん、センターが一つに限られるわけではありませんが、複数の場所で生産されたものが、原料や製作方法も含めて自由に流通している、というわけではありません。ここに、後のクニへ発展してゆく要素が内在しています。