前期古墳で死者を忌むべきものと考えていたと聞き、縄文時代に屈葬から伸展葬への変化があったのにと不思議に思いました。死者を忌む考え方は、いつまで残っているのでしょうか。

人間の心性を構成する要素は、ある時間、ある時代を境に、完全に断絶するということはありません。死者を忌むべきものとする態度は、例えば現代にも残っています。霊柩車と遭遇したら親指を隠せという習俗は広く分布していますし、近年は浄土真宗などの批判を通じて少なくなってきたものの、通夜や葬儀などに際して清め塩を配付することなども、死=死者を穢れと認識しているためです。回答は「現代にも持続している」ですが、そうそう、縄文時代に「屈葬から伸展葬への変化がある」というのは、正確ではありません。実際は、早くから伸展葬を行ってきた地域もあり、また、屈葬が死者を忌む習俗だとする証拠もないのです。