近親婚は、古代では世界でも一般的だったのですか。

普遍的にみられることも確かですが、タブー視されていたことも確かです。タブー視されていたのは、別段劣性遺伝を経験的に知っていたということではなく、女性を交換するためだったというのが人類学の定説です。すなわち、かつて移動生活にあった人類は、その小集団のなかで婚姻を繰り返すと、縮小再生産となりいずれは滅んでしまう運命にあった。そこで、他の集団から女性を得て集団の縮小を抑止するという文化ができあがっていったわけです。しかし、他の集団から女性を得るということは、自分の集団からも女性を出さなければならない、そうしないと無用な軋轢や対立、場合によっては戦争を招くことになる。そこで「近親婚のタブー」を作り、小集団のなかで婚姻を繰り返すことを否定し、外部へ転出させる文化を構築していったわけです。しかし、日本列島は、どうやらこのタブーが弱い。双系制であり、父系母系どちらへも展開しうる社会であったためかもしれません。