天皇の政治への関与が少なくなっていったのは、具体的に何が原因だったのでしょうか。

まず、授業でもお話ししたように、貴族の合議制の基盤が充分に整い、摂関家という天皇を代行するまとめ役が確立したことが前提です。それゆえに、政治判断、政策決定の場において、天皇の強大な権力を必要とすることが少なくなった。時間がなく説明できませんでしたが、レジュメの最後に書いた政策決定システムでは、天皇の決裁を仰がねばならぬような重大な案件のほかは、例えば弁官局という太政官の事務局で処理し、それで駄目ならば議政官の合議へ上申する形式として、極力天皇の出御を仰がない形式に変えられてゆきました。天皇を国家的な決定の場から排除するというより、徹底した合理化・効率化が図られたのです。一方で、偶然的な要素として天皇の病弱化、幼帝化などが生じたほか、これらと相まって天皇自身のさらなる神聖化が図られたことも原因です。天皇は常に御簾に隠れて姿をみせず、絵画などにも直接的には描かれなくなってゆきました。これらの条件が重なり合って、天皇の政治への関与は希薄になっていったのです。