「猫絵の殿様」で描かれている新田岩松氏の猫絵は、なぜねずみよけの迷信を持つようになったのでしょうか。

太平記』にも多少語られていますが、岩松氏の祖先である新田義興は、南北朝の動乱において矢口渡で謀殺され、付近にはその祟りが吹き荒れたため、怨霊を鎮めるために新田神社が創建されたと縁起にあります。この物語は、のちに平賀源内によって肉付けされ、浄瑠璃『神霊矢口渡』としてヒットします。周辺は絹織物が特産で養蚕が盛んな地域ですが、それゆえに蚕に対する鼠害も、新田義興の祟りに結びつけられたのでしょう。岩松氏は紆余曲折を経て新田本宗家の家格を継承していますが、本来は義興の祟りを鎮めることが、領地の民衆から求められていたことだったと考えられます。すなわち、義興怨霊による災禍の一端として生じた養蚕への鼠害、それへの対処が、やがて鼠害一般に効果のある猫絵として展開していった、それが上野国における集合表象のひとつの形態であったのです。