歴史を学習していたころからの疑問なのですが、遺跡や水田跡というのは、なぜ破壊されておらず、きれいとはいわないが、ある程度当時の形で発見されるのでしょうか。

縄文以降でも1万年以上にわたる日本列島の人類史において、もしその痕跡が破壊されずに残っているとしたら、いま都市が展開している平地などは、そこらじゅう遺跡だらけのはずです。しかし現実にはそうなっていないのは、大部分の文化痕跡が自然崩壊し、あるいは人為的に破壊されて、消滅してしまっているからにほかなりません。現在、われわれが史跡としてみることができるのは、その意味で希有のものであり、さらに研究者によるさまざまな復元が加えられたものなのです。当時の姿そのままに発見されているわけではありません。ただし授業で扱った条里遺構は、古代に作られた畔を現代に至るまで修築しながら使用してきたので(太閤検地によって多く更新されましたが)、律令制の規格が維持されて残ったものです。