縄文=アイヌという考え方は違うと思いましたが、アイヌ文化も動物信仰の文化だからそういう意見があるのでしょうか?

もともとは、縄文人たちが弥生人たちに追いやられ、東北方と西南方へ至ったのがアイヌ琉球である、という見方に基づいています。古くは、差別的なニュアンスも含んでいました。しかし、例えばアイヌと一口にいっても、かつて東北に分布していたと考えられる人びと、北海道に拠点のあった人びと、北海道のなかでもカラフトに連なる人びとと千島列島に連なる人びととでは、DNAの組成が異なります。縄文の人びとも、多様なDNA組成を持っていることが分かっています。少し詳しくお話ししますと、近年のDNA分析では、ハプログループという概念がよく使用されます。これは、DNAの塩基配列のうち、一塩基の変異する多様性を共通に持つグループのことで、数万年単位でみれば祖先を同じくする集団とみなすことができます。現在、このハプログループのデータは広範囲かつ大量に集積されていますので、遺骨から採取したDNAを分析し、それがいかなるハプログループに属するかを解明することで、その個体が、人類の故地アフリカからいつどのようなルートで移動してきた集団に属するかを推定することができるのです。この方法によって縄文時代の関東の人々を分析してみると、現代日本人に最も多いハプログループD(35000年前に誕生、南回りで東アジアに入り、同地域に最も広汎に広がったグループ)がそれほど多くなく、ともに40000年以上前に誕生し中国南部から東南アジアにかけて分布するBやF、中央アジアに分布するMなど多種多様で、複雑な歴史過程を経た多くの集団が列島に辿り着いたことを示しています。また、遺跡ごとの偏りも顕著で、茨城の中妻遺跡で採取された縄文人の骨は、朝鮮半島中国東北部に分布する人々に特化した類縁性がみられます。同じ縄文人といっても、複雑な来歴を持つ人々が生活していたことは間違いありません。この点からも、縄文=アイヌという等式が、いかに乱暴な議論であるかが分かるでしょう。