2018-06-18 古墳時代に築造された多くの古墳は、被葬者の支配していた土地や権力と関わりがあったのでしょうか。近畿など、近いところに古墳が乱立しているようにみえます。 アジア・日本史系概説I(18春) 基本的には被葬者の、あるいはそれを受け継ぐ首長の支配領域に構築されたと考えられています。ヤマト王権の大夫層=群臣層の説明のところでも説明しましたが、奈良盆地のなかでさえ、あれだけ強大な複数の豪族たちが存在するのです。彼らもそれぞれ前方後円墳を構築していたクラスの集団ですから、大和グループ/河内グループのところでも解説したように、非常に大規模かつ高密度の政治集団が構築されているわけです。