【レポート関連】期末課題についての質問をまとめました。

Q.)これから各時代のトピックについて入ってゆきますが、レポートで扱うトピックは、それ以前のタイムラインの講義で少しずつ出てきたものでも構いませんか?

A.)もちろんです。ガイダンスから最後の回まで、どこかで触れたものであれば何でも構いません。

Q.)レポートでは、必要に応じて図や表を引用しても構いませんか?

A.)これももちろん、構いません。しかし引用の場合は、しっかり出典を明記してください。

Q.)「学界で議論されていること」は、どのようにすれば分かるのですか?

A.)それぞれのテーマに沿った、最新の論文や、あるいは最新の論点をまとめた概説書を読めば分かります。論文の探し方は、坂野先生の「歴史学研究入門」で学んでいるはずです。概説書も上智OPACNDL-OPACなどで検索できますが、授業の2回目でも大体のものは紹介しておいたはずです。

Q.)世界史選択だったためか、先生の授業がまったくといっていいほど分かりません。高校の日本史の教科書を使って勉強したらカバーできますか?

A.)お話ししていることを、すべて細大漏らさずに把握しようとするから、混乱するのではないでしょうか。大学の授業では、教員の話を自分なりに整理し、場合によっては取捨選択して聴く必要があります。世界史選択だったのなら、タイムラインの各時代のところでアジア史に結びつけて大まかな流れを整理しているわけですから、自分の知っている世界史の知識と関連づけながら、この中国王朝の時代に日本列島では何が起きているのか、この中国や朝鮮半島の戦乱が日本列島へどう影響を及ぼしているのか…などとまとめてゆけば、流れは理解できるのではないでしょうか。天皇の即位順や系図などについては、やむをえずに紹介していますが、それを一々把握しておく必要はありません。あとは、関心のあるトピックについて、適宜調べてゆけばよいだろうと思います。略年表は配付してあるわけですし、それに多少メモ書きしたり、事象をカテゴライズするだけでも、各時代の整理はできるはずです。なお、もし勉強するのであれば、せっかくですから、高校の教科書より、ガイダンスのときに紹介した参考文献の概説から、比較的簡単に読めそうなものを選んでみたほうがよいでしょう。