占いに用いる亀は、川に行けば手軽に捕らえられるようなものだったのでしょうか。また、大きさはどの程度のものですか。

殷代に亀卜に用いられた亀は、主にクサガメやハナガメといった、せいぜい20㎝程度の大きさの亀で、黄河流域ではそれほど珍しいものではなかったと思われます。ただし、大量に使用したためか、南方の同盟部族や支配下部族から亀甲を輸入していたらしく、その記録も卜辞のなかからみつかっています。ちなみに古代日本では、これとは対照的に海亀のみを用いていました。列島内でそもそも亀卜を開始した場所が対馬壱岐、伊豆や南関東の海岸線地域であり、大陸からの将来と、海亀を狩猟する地域文化との関係において行われたものと考えられています。