光明子には、入内してからも藤原氏としての自覚があったとおっしゃっていましたが、後の時代をみても、后妃となった女性たちが実家のために尽くすのは当然なのではないでしょうか。/光明子が入内してからも「藤三娘」と名乗っていたのは、藤原氏が強大だから許されたのでしょうか。現在の感覚からすると、ありえないことのように思えるのですが。

まったく対照的な感想の付加された質問が来ましたね。古代の大王家・天皇家に入り、妃になるということは、現代のそれとはやや感覚が異なるようです。中国王朝の后妃も出身氏族の名前で呼ばれていますし、日本でもそうした〈家との繋がり〉が強かった(その利益を背負っていたのでしょう。ただし、光明子が、自らの仏教信仰に基づいて付けられたその名を使わず、あえて「藤」字を含む「藤三娘」と署名したこと、藤家の発展を強く願う(予言する)「積善藤家」印を使用したことには、やはり彼女の藤原氏としての自負心、強い自覚を感じさせるのです。