天皇が神とされていた時代に、なぜ蘇我氏は仏教を導入したのでしょう。

追々この講義でお話ししてゆきますが、崇仏論争の舞台となった6世紀末の段階では、天皇はいまだ〈神〉としての地位を手に入れていませんでした。あくまで神祇を祭祀するシャーマンでもある政治的首長〈大王〉の域を出ていなかったのです。倭の在来宗教は、元来自然/非自然のあらゆるものに神霊の存在を認めるアニミズムで、その意味で、外来の神々の参入にも極めて寛容でした。渡来人を配下に持ち、朝鮮半島との外交を担っていた蘇我氏にとって、外国の神である仏を受け容れること自体にはほとんど抵抗はなく、それは当時の朝廷においても同様であったでしょう。対立が起きたとすれば、半島との関係をはじめとする政治的レベルにおいてであったはずです。蘇我氏としては、半島の関係を友好に保ちその優れた知識・技術を導入するためにも、総合芸術でもあった仏教を早期に定着させたかったものと考えられます。