『古事記』や『日本書紀』のなかに、アマテラスの性別を示す記述はあるのでしょうか。 / なぜアマテラスには、オホヒルメムチという別名があるのですか。

古事記』にははっきり女神であることを明記してはいませんが、スサノヲが高天の原に上ってきたのを男装の軍人の姿で迎える(すなわち男装をする前は女性の姿であった)など、女性であることを類推させる場面はあります。『日本書紀』には、オホヒルメムチの問題も含め、女陰を持つことを確認できる部分もあり、やはり女性であることが推測できます。アマテラスの名称については諸説ありますが、実は日本神話の体系のなかには別の太陽神もあり、尾張氏などといった供御に関わる海洋氏族の奉祀神で、「天照神」と呼ばれています。恐らくアマテラスは太陽神に冠せられる一般的形容句で、「大神」「大御神」などと敬称を重ねられることで皇祖神たることを標榜したのでしょう。オホヒルメムチは、オホは大いなること、ヒは神霊、ルは助詞(〜の)、メは女性、ムチは貴人に対する敬称を意味するので、大いなる神霊を持った女性の貴神を指します。一般には、太陽を奉祀していた女性シャーマンが、やがて太陽神と同一視されるようになったものと認識されていますが、定かではありません。ところで、オホクニヌシにはもともとオホナムチという名前があり、これもオホ=大いなる、ナ=大地、ムチ=貴人に対する敬称で、偉大なる大地の神霊を意味する呼称となっていて、オホヒルメムチと対応します。アマテラスは公的な呼称、オオヒルメムチはよりパーソナルな呼称という位置づけができるかもしれません。