深いですねえ。まさに、その仕組みが現在も機能している点が怖ろしいところです。明治の廃仏毀釈は、近世以前の神仏習合の伝統を破壊し、渾然一体となった寺社の信仰対象を分離して、神社の祭神を『古事記』『書紀』に出てくるような古典的なものへ改めてゆきました。祭祀が体現する物語りも、漢籍や仏教の影響を受けたものから、記紀神話に依拠するものへ変更されていったのです。例えば東北の某神社では、形式的には明らかな棚機の祭りを、スサノヲによる大蛇退治だという解釈で斎行しています。このような歪曲が各地で維持されていることで、帝国日本の歴史が清算されずに残存してしまっているのです。