2008-11-26から1日間の記事一覧

北條です。質問ではなかったのですが、幾つか考えさせるコメントがありました。下に紹介しておきたいと思います。

1)『ナウシカ』は映画しか見たことが亡くて、「マンガ読んだ方がいいよ」と言われていたのですが、今日、その理由が分かりました。確かに問題は解決していないですね。あと、「理解できないものとしてつきあっていく」態度を、深めて考えたいと感じています…

北條です。以下の二つは、なかなか面白い質問でした。これ、場合によってはレポートの課題にするかも知れません。とりあえず下に掲示しておきます。

1)私たちが食べる前に「いただきます」というのは、「(命を)いただきます」という意味があると聞いたことがあります。そういう意味で食前/食後に使う言葉があるのは日本だけなのでしょうか?2)どうして日本は、他の国と比べて動物の擬人化が過度なのだ…

式年遷宮が20年から21年に変わったのには、何か理由があるのでしょうか。

20年の式年造替が破綻してゆくのは、内宮でいうと元亨三年(1323)、外宮でいうと正中二年(1325)のことです。恐らく、元寇から鎌倉幕府滅亡に至る社会的混乱が原因で、遷宮を支える経済的基盤が安定しなかったせいでしょう。その後、応仁の乱によるまった…

アルカイック・スマイルをあえてトトロで使っているのは、何か意図があるのでしょうか。

トトロだけではなく、宮崎駿の場合、人間の理解を超越した神霊にはそうした表現を用いているということなのでしょう。かわいいのに不気味という不思議なニュアンスは、『千と千尋』の湯屋にやってくる神々や『ポニョ』のポニョ自身にもいかんなく発揮されて…

今まで『ナウシカ』を感動的な話だと思っていましたが、今日の話を聞いてイメージが変わりました。でも、人間が自然を壊し、自分勝手にやっても、自然はまたチャンスをくれるという意味のように考え直してしまいましたが、それは先生の仰った「自然に対する甘え」なのでしょうか?

まさに、それが日本人の自然に対する代表的メンタリティーなんですね。それは、豊かな自然環境(自然の回復力が強い)とそれに適応した人々の生活史、政治や宗教の様々な複合的作用によって作られてきたものです。『もののけ姫』の公開当時、もっとも多かっ…