桓武天皇が藤原内麻呂と夫人を共有したということが、古代の君臣関係において可能だったのでしょうか。

百済永継ですね。永継の父は飛鳥部奈止麻呂(河内国安宿郡)という渡来系氏族ですが、光明皇后の幼名は安宿媛であり、恐らくは藤原氏の子女の養育に当たってきたような氏族であったと考えられます。一般的には、内麻呂の妻となって真夏・冬嗣を産んだ後、桓武天皇後宮女嬬となり皇子(臣籍降下して良岑安世を名乗る)を儲けたとされています。ただし、このとき内麻呂との婚姻関係が続いていたかどうかは、研究者の間で議論が分かれています。女嬬後宮の下級職員ですが、日本古代の女官は中国や朝鮮とは異なり、既婚者が出仕する場合、出仕後も婚姻関係を続けている場合が普通であったため、永継が内麻呂・桓武の双方と通婚していた可能性も充分考えられるのです。