日本が唐に対し非冊封の立場を打ち出したことは、大きな1歩であったと思います。冊封体制から抜け出すことは、日本にとってプラスになったのでしょうか?

別の質問への回答でも少し触れましたが、確かにこの時期の日本は、唐をも諸蕃(劣位、あるいは対等な関係にある外国)の位置に置き、小帝国としての国際的立場を目指していたようです。それは、都城律令を具備した文明国としての矜恃であったのでしょう。実質的には、宗主国としての政治的介入を受けることなく、交易などの利益を取ることができるわけで、国境を接する敵国のない日本には、メリットのほうが大きかったのではないでしょうか。ただし、そうした外交姿勢を唐が許容したのは、日本の主張を全面的に承認し、文明国として賞賛したためではありません。もともと、中華王朝にとって日本は「絶域」の国であり、特別な意味がない限りは朝貢の義務を課さない位置づけです。また、半島では新羅が唐に反攻し、東北部では渤海が興り、北方では吐蕃突厥が息を吹き返したとあって、唐にはこれらを牽制する勢力が必要になりました。日本は新羅の東南に位置し、遠交近攻策を常套とする中国王朝にとって、大きな利用価値があったのです。大宝2年の遣唐使が、未だ交戦国であった唐で一定の役割を果たしえたのは、このような事情があったものと思われます。