屈葬と祖先化とは関係があるのでしょうか?

屈葬については、大別して2つの理解の仕方があります。ひとつは、死霊が災禍なすものとして回帰することを防ぐため、もうひとつは、胎児の姿に戻すことによって再生を願ったのだというもの。いずれも、かつて文化人類学で議論となった、祖先崇拝はなぜ始まるのか、祟り=災厄を回避するためか、死者への愛慕によるものか、という二項対立的な考え方に結びついています。注意しておきたいのは、屈葬が必ずしも、縄文時代を代表する喪葬法とはいえないことです。まず、縄文時代を通じ屈葬から伸展葬への移行が認められるという時代的変化のほか、東日本は屈葬、畿内など中央部では伸展葬、西日本では二分化しているという地域的相違もみられます。環状列石は主に東日本に展開しており、その土壙墓からは、屈葬の人骨がみつかることもあります。情況からすると、祖先は屈葬のなかから起ち上がってくるかにみえますが、しかし別の回答で言及した再葬墓では、祖先としての扱いに対して屈葬の形はとっていません。両者に密接な繋がりがあるとは、いまの段階ではいえないようです。