リクエストがありましたので、古墳祭祀における供献物の埴輪化、すなわち供献物型土製品を幾つか紹介しておきます。

f:id:hojo_lec:20190723122847p:plain

坊の塚古墳(岐阜県)の魚型土製品、モチ型土製品

f:id:hojo_lec:20190723123038j:plain

ナガレ山古墳(奈良県)の供献物型土製品

上の写真は、岐阜県各務原市の坊の塚古墳(4世紀末)、下の写真は、奈良県北葛城郡のナガレ山古墳(5世紀前半頃)から出土した土製品で、供献型土製品と呼ばれます。古墳の喪葬儀礼に使用されたもので、高杯、丸底壺、笊形土製品などに伴って出土してしています。これらの上に載せられる形で、被葬者に捧げられたのでしょう。事例としては多くありませんが、アケビ形、モチ形、鳥形、魚形などが確認されています。坊の塚古墳ではモチ形と魚形、ナガレ山古墳の場合はほとんどアケビ型でしょうか。